冬乃~Life Diary~

私冬乃の日常と気になる機器の感想をつぶやいていきます

HTC vive~設営編~

PCメモリを16GBにしたことで今まで重かったゲームがある程度サクサク動くようになっていい気分な冬乃です。

しかしDayZ SAの主観視点は酔う

 

さて今回は以前紹介したHTC viveを体験できるように、機材の接続などの~設営編~とPC側の設定をする~設定編~の二回に分けて記事を書こうと思います。

 

 

それでは設営編です。

 

まず、機材の設営ですが、

・プレイエリア(現実)の確保

ベースステーションの設置

・PCとHMDの接続

基本的には上記の3つで設営終了です。

注意点や説明を加えて詳しく見ていきましょう。

 

①プレイエリア(現実)の確保

HTC viveはLighthouseを使ったルームスケールVRというVR空間内を自由に歩き回れる機能があります。

もちろん現実世界の自分の足を使って歩くのですから、それなりの空間(障害物のない平たい地面)が必要になります。

大きさは現状、対角5m(3m×4m)までの範囲が取れます。

部屋だとなかなか範囲が確保できないのですが最小1.5m×2mの範囲でもできます

(それでもなかなか大きい...)

エリア内に障害物がないことを確認したら次の工程に進みます。

 

ベースステーションを設置

次にベースステーション(真っ黒なキューブ)の設置に取り掛かります。

f:id:fuyunomikan1223:20170131150046j:plain

ベースステーションは上の写真のような作りになっています

ガラスのようになっている面(写真左)から赤外線を照射して、HMD側で受け取ることでトラッキングを行います。

赤外線照射面の裏側は左側から

①電源ソケット

②モード切替ボタン(後ほど説明します)

③同期ケーブルソケット

④microUSB端子(ファームウェアのアップデート用)

となっています。

 

設置する際はベースステーションの電源供給のため、コンセントの近くに設置します。

(電源ケーブルも2m強ほどあるのですが、ベースステーション自体床上2m付近に設置するのでギリギリです。別売りの延長コードがあると便利です。)

 

そして2つのベースステーション対角線上に2m以上の高さで設置します。

ベースステーションの固定には付属の壁付器具を使うか、別売りで2m以上あるスタンドを利用します。

f:id:fuyunomikan1223:20170123133348j:plain

f:id:fuyunomikan1223:20170123133407j:plain

私の部屋ではスタンドと壁掛け器具両方を使用しています。

スタンドは上海問屋のvive対応スタンドを利用しています。

www.dospara.co.jp

設置後は写真のようにベースステーション下に傾けて固定します。

高いところから見下げるように設置することによって、トラッキングが途切れる確率を下げています(上からのほうが赤外線を妨げられにくい)

 

また、お互いのベースステーションが認識する限界距離が5mとなっているため

現状は対角5mの範囲が広さの限界のようです。

もしかしたら今後より広い範囲をカバーできるベースステーションが発表されるかもしれませんね。

ベースステーションが設置出来たら次にHMDの接続に入ります。

 

③PCとHMDの接続

PCとHMDはリンクボックスを介して接続します。

リンクボックスのHMD側は以前の記事に書いた通りこのようになっています

f:id:fuyunomikan1223:20170122190144j:plain

HMD側は HDMI,USB,電源の3つを接続します。(3 in 1ケーブル)

繋いだら誤って踏まないように、予定プレイエリアの中央にでも置いておきましょう。

次にPC側です

f:id:fuyunomikan1223:20170122190203j:plain

左から

・電源ポート

・USBポート

・Mini Displayポート(PCにHDMI出力がない場合に使用します)

HDMIポート

となっています

こちらはリンクボックス電源ケーブルHDMIケーブル、USB→USBケーブルの3本を利用します。

 

もしHDMI出力がない場合は別売りのMini Displayケーブルを利用して接続します。

USBケーブルはPCとリンクボックスのUSBポートを繋げます。

USB3.0で接続すると安定します。

f:id:fuyunomikan1223:20170131151008j:plain

接続するとこんな感じになります。

 

以上でPCとHMDの接続は終了です。

 

後はviveコントローラの接続ですが、箱出しの場合はペアリングされてないと思いますので、次の~設定編~でまたご説明しようと思います。

 

もし間違いや至らぬ点がありましたらご指摘をお願いいたします。

 

設営編はここで終わり...